CSiの働き方
- 現在の仕事内容を教えてください。
開発部のリーダーとして、複数のプロジェクトを並行して担当しながら、進捗管理やスケジュール調整などのマネジメント業務を中心に行っています。
ただ、私はもともとCAD開発エンジニアとして入社しており、今でも手が空いているときには機能開発やUI/UXの調整など、実装作業にも積極的に携わっています。
マネジメントと開発、どちらもバランスよく関われる環境にやりがいを感じています。- 仕事の大変な面や苦労した体験を教えてください。
一番苦労したのは、電子設計に関する専門知識の習得です。
私は設計業務の実務経験がない状態で開発に携わることになったため、設計者が何を求めているのか、どのような思考で設計しているのかを理解するのが最初はとても難しく感じました。
単なる機能としての実装ではなく、「現場でどのように使われるのか」を意識しながら開発することの重要性を痛感しています。- 逆に面白さはどういった部分ですか?
やはりチームで協力して製品開発を進めていく過程に面白さを感じます。
一人では到底実現できないような大規模な機能や複雑なシステムでも、チームメンバーがそれぞれの強みを活かしながら連携することで、形にできる。それぞれの意見やアイデアがぶつかり合い、融合して、より良いものができあがっていくプロセスに大きな魅力があります。- 仕事で達成感を感じたエピソードを教えてください。
何か月もかけて開発した新機能について、ユーザーから「すごく便利になった」「作業効率が上がった」といった声をいただいたときが、最も達成感を感じる瞬間です。
開発側から見ると些細な改善に見える内容であっても、ユーザーにとっては非常に価値の高いものだった、というケースも多くあります。だからこそ、ユーザーの声に耳を傾け、本当に必要としている価値を届けることの大切さを実感しています。- 仕事で心がけていることを聞かせてください。
一言でいえば「顧客価値の追求」です。
この機能はユーザーの本当の悩みを解決できているか? もっと良い方法はないか?
常にそういった問いを自分に投げかけながら開発に取り組むようにしています。
表面的な仕様にとらわれず、「なぜこの機能が必要なのか」「何を解決したいのか」という本質に目を向けることで、少しでも価値ある製品を提供していきたいと考えています。
CSiで目指すビジョン
- これからの目標を教えてください。
当社のMVVでもある「ものづくりにかかわる人に便利を提供する」を実現することが、自分の一番の目標です。
そのためにも、ユーザーにとって価値のある製品を作り、そしてそれを開発している私たち自身も楽しく、やりがいを感じながら働ける。 ユーザーも社員も、関わる人すべてがハッピーになれるものづくりを目指したいと思っています。- 社内の雰囲気(社風)を教えてください。
とてもフラットで、和やかな雰囲気の職場です。上下関係もあまり感じることなく、誰でも自由に意見を出せる環境が整っています。
また、みんなONとOFFの切り替えが上手で、仕事にも全力、遊びにも全力といった社風です。
個々の働き方が尊重されている点も、CSiの大きな魅力だと思います。- 休日はどんなことをして過ごしていますか?
最近は、子どもの習い事や部活動の送迎が中心で、なかなか自分の時間を確保するのが難しいのですが、空いた時間にはゴルフや釣りなど、自分の趣味の時間を大切にしています。
こうして自分の時間をしっかり持てることが、日々の仕事へのモチベーション維持にもつながっていると感じています。